■
永住権と非移民就労ビザ比較表 |
 |
この表は就労可能な非移民ビザ(L,E,H-1B等)と雇用ベースの永住権申請のメリットとデメリットを比較したものです。
注意:家族ベースの永住権申請(例えばアメリカ市民との結婚を通して永住権を申請する場合等)には別のルールが適用されます。
|
永住権(グリーンカード) |
非移民就労ビザ(E,L,H等) |
メリット |
■ 滞在期間に制限はない。 ■ アメリカ国内での就職、転職、離職は自由(配偶者ならびに子供も同様)。
■ 永住権を取得しても日本の国籍を失うわけではない。
■ 永住権取得後、5年たてばアメリカの市民権を取得することもできる。 |
■ 取得が容易(ただしビザの種類によりことなる)。 ■ 短期間で取得できる。
■ 永住権に較べれば取得コストが安い。 |
デメリット |
■ 申請から取得まで時間とコストがかかる。(申請カテゴリー、申請方法により異なる)。 ■ 手続きが複雑で、だれでも取得できるわけではない。
■ 永住権取得後は原則として毎年アメリカに半年以上滞在しなくてはならない(ただし例外あり)。 |
■ アメリカでビザ申請をサポートしてくれる会社を探さなくてはビザ申請ができない。 ■ 原則としてアメリカでの転職はできない。アメリカでビザをサポートしている会社を解雇された場合は日本に帰国。
■ ビザの種類によっては滞在期間が限られている。滞在期間に限りがない場合でも、滞在延長の申請をする必要がある。
■ ビザの種類によっては一緒に渡米する配偶者や子供がアメリカで就労できない。 |
一般的なビザの種類・申請方法 |
■ EB-1 ■ EB-2
■ EB-3 (EB-3にはRIRと呼ばれる方法と通常の方法の2種類がある。)EB-3の申請手続き
■ EB-4
■ EB-5 |
■ B-1ビザ ■ E-1/E-2ビザ
■ H-1Bビザ
■ J-1ビザ
■ L-1ビザ
■ O-1ビザ |
| 永住権 |
| Adjustment of Status | Advance
Parole | 非移民就労ビザとの比較 | 申請方法の比較 |
| Consular Processing | EB-1 | EB-2 | EB-2 & Waiver | EB-3
| EB-4 | EB-5 | LC | PERM |
| Processing Time | ビザクリニック | 無料法律相談 | サイトマップ |
Copyright ©
2003-2007 Sekiguchi Law Office -
このサイトの情報は米国移民法の概要であり、閲覧者に法律上のアドバイスを与えるものではありません。米国の移民法は頻繁に変更されますので、実際にビザを申請する場合は移民法弁護士のアドバイスを受けることをお勧めします。 |