■
依頼からビザ取得まで |
 |
遠方にお住まいで、当事務所までお越しいただくことが出来ない場合でも、ビザ及び永住権の申請手続きは電話面接、E-mail、Fedex、郵送、Fax等により行うことができます。いままでにもこの電話面接とE-mailによる方法で数多くのクライアントがビザ・永住権を取得していますので、安心してご依頼ください。この場合の当弁護士事務所への依頼方法、ビザ申請手続きの流れは次のようになります。
|

|
Step 2: 弁護士が日本語でアドバイスをいたします。 |
|

|
Step 3: 弁護士費用がいくらかかるかは、申請を開始する前に、あらかじめお知らせいたします。弁護士費用一覧表も参考にしてください。 |
|

|
Step 4:
クライアントが当事務所にビザ申請等を依頼する場合は、提供するサービス内容を確認後、代理人契約(Retainer
Agreement)を結びます。通常のビザ・永住権申請(B, J, H-1B, L-1, E-1,
E-2, O-1, 家族用ビザ, EB-1, EB-2, EB-3等の申請)でしたら、すべての手続きを電話、インターネット、ならびにFedexによって行うことができます。この時、パスポート、ビザ、I-94、その他移民法に関係する書類を当事務所まで郵送またはFaxしてください。 |
|

|
Step 5: 申請費用と初回弁護士費用をお支払いください。Visa,
Master, Amex,
チェック、振込み等でのお支払いができます。分割払いも可能ですのでお問い合わせください。また日本円でお支払いいただくこともできます。 |
|

|
Step 6: ご用意いただく書類のリストを送りますので、すべての書類が揃い次第、当事務所まで郵送またはFaxしてください。Fedex等で送っていただいたのでも結構です。 |
|

|
Step 7: すべての書類がそろったら、申請書を作成し移民局またはアメリカ大使館へファイルします。 |
|

|
|

|
Step 9:
ビザまたは永住権が取得できた場合(または移民局、アメリカ大使館の承認が得られた場合)はクライアントに連絡いたします。この時「承認が得られた場合の弁護士報酬」をお支払いいただきます。 |
|

|
Step 10:
ビザまたは永住権取得後も、アフターサービスとして、必要な情報を随時お知らせいたします。 |
|
|
| ホーム | 弁護士事務所紹介
| 弁護士費用一覧 | 依頼方法・申請手続きの流れ
|
| ビザ永住権・クリニック | 無料法律相談 | サイトマップ |
Copyright ©
2003-2007 Sekiguchi Law Office -
このサイトの情報は米国移民法の概要であり、閲覧者に法律上のアドバイスを与えるものではありません。米国の移民法は頻繁に変更されますので、実際にビザを申請する場合は移民法弁護士のアドバイスを受けることをお勧めします。 |